top of page
検索


心の平和は、身体の緩みからもはじまる
私達が本当に求めているのは、静かで揺るがない、心の平和ではないでしょうか? けれど、その心に直接向き合うことが、まだ難しいときもあります そんなとき、身体にやさしく触れることで、 心にふれる準備が、少しずつ整っていくと思っています ゆるっと。では、押したり揉んだりではなく、...

ゆるっと。
8月20日


自分の身体や心に「気づく力」を育ててくれる “ セルフケア ”があなたを変える、小さな一歩〜
「変わりたい」 「もっと楽になりたい」 そう思って、セルフケアを始めてみたけれど—— つい忘れてしまったり 忙しさに飲まれたり 続けられない自分に、罪悪感抱いたり そんな経験、ありませんか? ■「やらなきゃ」は、セルフケアを遠ざける ■...

ゆるっと。
8月6日


効率性を重視するあなたへ
ネットで「効率的」を調べたら 「効率的」は「物事を無駄のないように効果的に行うこと」を表します。時間や労力を一切無駄にすることなく、物事の成果を上げることです。 と出てきました 性別問わず、時々 「効率的に身体を緩める方法を教えてください」 ...

ゆるっと。
7月9日


何を1番大切に仕事をしていますか?
もしもあなたが 経営者なり個人事業主・フリーランスなりで 仕事をしているとして 仕事をする上で何を1番大切にしていますか? 人脈ですか? 資金ですか? 時間ですか? 事業内容ですか? 大切にするものの順番は、それぞれ違うかも知れません それぞれの順位付けがあるなかで...

ゆるっと。
6月15日


とりあえずホッとしようよ
新生活が始まって 新しい環境に少しずつ慣れ始めて そろそろ疲れが出てくるころではないでしょうか? 新しい出会いや環境は 心躍ることもあるけれど 時に一生懸命… 人に、環境に、目の前のことに慣れようと 気を張ってここまで来た方も多いと思います 張り詰めている糸は...

ゆるっと。
4月21日


あなたの拘りはどちらですか?
身体と心は繋がっている 今更かもしれないけれど 繋がっている事を強く感じる 身体が固い時 心がきゅっとしている可能性 心がきゅっとした時 身体が固くなる可能性 身体が表層から深層へと緩んでいくと 緩んだ心からあなたの想いや本音が出てくることも 頑な心は、身体を固く...

ゆるっと。
3月18日


便秘が教えてくれること
こちらは肩こり腰痛に続く お仕事育児世代のお悩みTOP3の一つだそう 実際、便秘ってこの世代だけではなく 10代20代にも上位に来るお悩み つまり女性にとってのお悩みって事ですよね 便秘による症状として ・腹部の張り ・食欲不振...

ゆるっと。
2024年12月21日


頭痛いけど、よくある事…にしないでくださいね
風邪をひいても 何か疾患があっても 頭痛って起きる 必要であれば 検査を含めて病院のお世話になったほうが良い 上手に付き合って行ったほうが良い そんな風に思います 病院のお世話が必要ないとしても 頭痛がある時 肩こり 目の疲れ 首こり ストレス 顔の固さ...

ゆるっと。
2024年12月18日


身体を緩める施術、セルフケア一歩ずつ→緩んでいく施術へ1つにした想い
ゆるっと。で1番ご予約が多いのは 『身体を緩める施術』 『セルフケア一歩ずつ』 です 特に、セルフケア一歩ずつ、は かつてセルフケア講座として、1講座必須セルフケア数個お伝えするものとしてスタートしたけれど セルフケアがお客様の日常に定着しずらく継続性が低い事に頭を悩ませて...

ゆるっと。
2024年12月12日


緩んでいくことは自由になっていくこと
「緩む」について想いを馳せているときに ふとこんなフレ-ズが頭に浮かびました 「緩む」の語源は「ゆるす」 ということを知っていますか? あなたの固くなった身体 固くなって痛みが出た身体 何に対して固執しているのでしょうか?...

ゆるっと。
2024年12月1日


それを選んでいるのは誰ですか?
もう少し自分のペースで 自分の身体を労わりたいと思うのですが… 気持ちの余裕がなくって 時間的余裕がなくって 体調を大幅に崩した後によく聞く言葉たち。。 確かに昔より自分のペースで動ける事が少なくなる時期はあると思う そっちを優先する時期は確かにあると思う...

ゆるっと。
2024年10月30日


時には自分の内側と向き合う必要性
身体をゆるゆる〜ゆるゆる〜と緩めていくと その過程でご自身の内側と向き合う必要性が 出てくることがあります 身体の改善のためにケアしてるのになんで? 身体をケアしたからって何で心が関係するの? って思う方もいるでしょう それは… 身体と心は密接な関係があるからです 例えば...

ゆるっと。
2024年9月17日


なんとなく…な繰り返し
もしもあなたが 肩こり、腰痛、脚の痛み、背中の痛み等々で どこかの治療院だったりに通ってるとして… 何故そこに通おうと思いましたか? そこでの改善に満足はしていますか? 通っている理由が 『なんとなく』 『近いから』 『人にいいと聞いたから』 だったとして...

ゆるっと。
2024年9月3日


休んでるけど疲れが取れない、なんか身体が重たい…しっかり休息を取れていますか?
休んでいるけど疲れが取れない 休んだけど何か体が重たい という経験をした事ある方多いんじゃないでしょうか? 一般的に、休息を取る、というと 身体を休めるをイメージする事が多いと思うのですが、 休息するって身体も心も休めること なのです...

ゆるっと。
2024年8月21日


自分事としてとらえる
ある段階においては 誰かに大いに頼って変わっていく ということは大切だと思います けれど更にその先の変化を望むならば そこにはご本人の意思というものが 大きく関係してきます 自分のこととしてとらえ 自分が決めたこととして 自ら行動にしていく ...

ゆるっと。
2024年8月15日


Time is Life
時間は命 時間の消費は命の消費 時間の使い方は命の使い方 さて。 それぞれの文章の、時間と命の前に「私の」という言葉を 入れてみてください。 どんな風に感じるでしょうか? 振り返ってどんな風な時間の使い方をしていますか? 次に。...

ゆるっと。
2024年7月31日


健康であるために感度を上げる
最近、健康とは何か?を考えています。 病気をしない 痛いところがない 自分で動けている 等々人によってあると思うのですが それもあるのだけれど 本当にそれだけだろうか?と考えるのです。 歳をとっていくと様々な機能が低下します。...

ゆるっと。
2024年7月27日


長生きが普通になってきた今、あなたはどんな老後を過ごしたいですか?
人生100年時代、寿命が延びて 楽しめる事が増えて期間が増えて 喜ばしい事かもしれないけれど 現実問題としては 定年が伸びてきて長く働く事になったり 年金もらう年齢が遅くなってきたり 核家族故に夫婦でお世話をしあう 老々介護だったり、独居生活だったり ...

ゆるっと。
2024年7月23日
bottom of page