top of page

便秘が教えてくれること

  • 執筆者の写真: ゆるっと。
    ゆるっと。
  • 2024年12月21日
  • 読了時間: 2分

こちらは肩こり腰痛に続く

お仕事育児世代のお悩みTOP3の一つだそう

 

実際、便秘ってこの世代だけではなく

10代20代にも上位に来るお悩み

 

つまり女性にとってのお悩みって事ですよね

 

便秘による症状として

 

・腹部の張り

・食欲不振

・腸内環境の悪化、それによる免疫力低下

・臭いの原因(体臭、口臭等)

・肌トラブル

・体重の増加

・気力の低下

・血便、痔

 

等があります

 

この原因として

 

・朝ごはんを食べない事で腸が動かない

・便意がある時にトイレに行けない

・ストレス

・冷え

・夜更かし

 

等が考えられますが

特に下3つは自律神経と大きく関係があります

 

冷えや寝不足は便秘の原因

冷えると、交感神経が血管を収縮させ、身体の熱が逃げるのを防ごうとします

副交感神経は抑制され、消化や免疫機能が低下…つまり便秘になりやすい

 

夜更かしは、睡眠不足により自律神経(交感神経と副交感神経からなる)が休めず自律神経が乱れます

消化管の運動は副交感神経と関係が大きいため鈍くなる…つまり便秘になりやすい

 

ストレスも夜更かしと似た原理ですが、感情をため込みすぎも便秘になりやすい

 

基本的な事が多い気がしますがなかなか難しい現代…(;^_^A

 

交感神経が優位になりすぎることが原因であれば

副交感神経とのバランスをよくしていく事で改善する可能性☆

 

副交感神経を優位に

意識的にゆったりとした呼吸をする時間を取る

身体を緩めていく時間を取る

これらは副交感神経を優位にしてくれます

 

「そういう時間を取る」

 

事が難しいと感じる現代…

そうじゃない時間を選択しているとも言えますよね

 

そういう時間を取るのが難しいのであれば

強制的にそういう時間を取ってみませんか?

 

しっかり排便があることが

心地よい、身体が軽いということを思いだしていきませんか?

 

トイレに行きたい、出したいという声

身体の声を聴けるようになっていきませんか?

 

 


 ⭐︎現在募集しているお話会、体験会、タロットモニターに関してはこちら⭐︎

12月イベント





コメント


  • フェイスブック
  • Instagram

© 2023 サイト名 Wix.com を使って作成されました

bottom of page