top of page
検索


【数秘1】1人で在ると孤独感
数秘1は 【わたしで在る】 事を知っていく数字である そのために 様々な課題や感情や出来事に出会い 他者との違いを知り あなたはあなたの輪郭を思い出していく あなたはあなたである ただそれだけの事 ただそれだけの事だけれど難しい あなたで在り続けることの難しさよ...

ゆるっと。
2024年12月20日


緩んでいくことは自由になっていくこと
「緩む」について想いを馳せているときに ふとこんなフレ-ズが頭に浮かびました 「緩む」の語源は「ゆるす」 ということを知っていますか? あなたの固くなった身体 固くなって痛みが出た身体 何に対して固執しているのでしょうか?...

ゆるっと。
2024年12月1日


顔のセルフで痛み軽減、しわやたるみも改善。寝起きの全身の痛みも、ぐーんと良くなりました
先日、お客様から嬉しいご報告を頂きました やり取りの中で 今がタイミングだったんだなー って感じた次第です というのも お伝えした内容は基本的な部分は今も昔も変わりません 優しいタッチと呼吸と揺らしと…というもの でもこの簡単と思われる動作の中には...

ゆるっと。
2024年11月18日


数秘5 変化は、行動の後についてくる
今ある状況が 昔と比べてマシだと感じていたら あなたはそこから動こうとしないかもしれない もし、今いる場所が 求め続けたものであるのであれば それはそれでいい(^^) もし、今いる場所が 求め続けたものであると思いたいだけなら 本当はどうしたいのか自分に問いて欲しい...

ゆるっと。
2024年11月8日


それを選んでいるのは誰ですか?
もう少し自分のペースで 自分の身体を労わりたいと思うのですが… 気持ちの余裕がなくって 時間的余裕がなくって 体調を大幅に崩した後によく聞く言葉たち。。 確かに昔より自分のペースで動ける事が少なくなる時期はあると思う そっちを優先する時期は確かにあると思う...

ゆるっと。
2024年10月30日


身体の不調…このままでいいのだろうか?施術ジプシーな方向けお話会&痛くない優しい施術で緩む体験会
ブログ読んでて 「緩むって、だらける感じかと思った」 「緩めると、筋肉が弱くなるかと思った」 「緩める緩めるって、結局どういうこと?」 と思っていたんですよね でも、 思い切って 予約してみて まきさんの話を聞いたり、施術を受けてみて 初めてその意味が何となくわかったかも...

ゆるっと。
2024年9月30日


何かしてないと、と思うのはなんで?
身体を緩める、と聞いて だらけているイメージを持たれる事が時々あります セルフケアをしていると 家族に何もしてない、休んでいるように思われる気がすると言われる事が時々あります そういう方々に共通傾向にあるのが 何かしないと、という思い…と 何もしない、に罪悪感が出る…...

ゆるっと。
2024年9月30日


身体を緩めた後に、自分の内側と向き合う有効性
身体を継続的に緩めていくと 心も緩み始めて知らず知らずのうちに 会話の中で色んな本音が見えてきます 時に施術の度にその事を言い続ける事もあり ご本人は無自覚なことも多いかもしれません そういう時は 自分の内側と向き合ういい機会 心と身体は繋がっている...

ゆるっと。
2024年9月30日


朝になると身体が動かない、体調が悪くなる
夏休み終わって少し経ちました 人によっては、何故か朝になると身体が動かない、体調が悪くなる、という状況の方もいるかもしれません 単に夏休みの夜更かしで生活サイクルが崩れてしまった方もいるかもしれないけれど そうではなく、朝になると動けなくなることも… 夏休み前...

ゆるっと。
2024年9月17日


時には自分の内側と向き合う必要性
身体をゆるゆる〜ゆるゆる〜と緩めていくと その過程でご自身の内側と向き合う必要性が 出てくることがあります 身体の改善のためにケアしてるのになんで? 身体をケアしたからって何で心が関係するの? って思う方もいるでしょう それは… 身体と心は密接な関係があるからです 例えば...

ゆるっと。
2024年9月17日


心と身体と一緒に緩める
『心と身体は繋がっている』 今ではよく聞くフレーズになりました(^^) そして深めていくほどにそれは真実である という事を実感しています 身体を緩める、という事をゆるっと。では 行っていますが ここには身体の不調を改善していく…は 当然の事として 身体が緩んでいく事で...

ゆるっと。
2024年8月26日


休んでるけど疲れが取れない、なんか身体が重たい…しっかり休息を取れていますか?
休んでいるけど疲れが取れない 休んだけど何か体が重たい という経験をした事ある方多いんじゃないでしょうか? 一般的に、休息を取る、というと 身体を休めるをイメージする事が多いと思うのですが、 休息するって身体も心も休めること なのです...

ゆるっと。
2024年8月21日


時期や期間が限定的な時のオ-ダ-メイドメニュ-のご紹介
例えば 結婚式・披露宴・成人式前撮り・同窓会等 いついつ迄にこうなりたい、この服を着たい というような既に時期が決まっている場合や 今の身体の状態は辛すぎるから 一刻も早く今の状態から抜け出したい というように敢えて期間を作る場合などは ...

ゆるっと。
2024年8月17日


まもなく夏休みですね♡
すでに夏休み突入されているお家 まもなく夏休みに入るお家 お母さんにとってはちょっぴり大変な 長期お休みがやってきますね 子供が一日中家にいて なんとなく家事のペースが崩れたり 片付けたそばから散らかっていくとか、ね。 子供と一緒にいられる時間は有限だ ...

ゆるっと。
2024年7月18日


数秘4 頑なになりがちさん
数秘4は コツコツ積み上げていく、継続していく と言うことを特技とか得意とか 思わずできちゃう人が多い その積み上げてきたものは いつしか自信にもなりうるものでもある 真面目さんが多く 【ちゃんと】やっていく その質は質としてとてもいい長所である でも...

ゆるっと。
2024年7月7日


誰しも自分で回復する力を持っている
人には誰しも自然治癒力のように 自ら良くなっていこうとする力が備わっている と思っています ただあまりに心身ともに疲れ切っている時は その能力を発動させる事が難しい事があって… 発動させる前に休息が必要だったり 発動させる前に身体の機能回復が必要だったり ...

ゆるっと。
2024年6月28日
数秘123は誰にとっても重要な数字だけど、特に数秘2は。
久々の数秘のブログです 自分を数字で見て気づきや体感を落とし込んでいくので、ブログに起こすまで時間がかかります^^; ※以前書いた気づきと体感と変化は何年にも及ぶものでしたが、とても大切な経験でしっかり向き合うからこそ変わっていくと思うのです(^^) 自分の持っている数字…...

ゆるっと。
2024年5月25日
bottom of page