何かしてないと、と思うのはなんで?
- ゆるっと。

- 2024年9月30日
- 読了時間: 2分
身体を緩める、と聞いて
だらけているイメージを持たれる事が時々あります
セルフケアをしていると
家族に何もしてない、休んでいるように思われる気がすると言われる事が時々あります
そういう方々に共通傾向にあるのが
何かしないと、という思い…と
何もしない、に罪悪感が出る…
のは、なんででしょうか
時には
家族のことがなければ自分のやりたい事が
もっとできるのに
時間が足りない足りない足りない
って本当ですか?
時には
ようやく出来た隙間時間に自分がやりたい事に
費やさないと
隙間時間にやりたい事入れている
って本当にやりたいからですか?
本音は言葉の端々に見えてくる
やりたい事という言葉の裏のやらなきゃという想いと今の本当の想い
時に誰かと比べて焦る気持ち
時に見たくない気持ちから目を逸らすため

身体を緩めるという事は
決してだらける事ではないのです
(個人的にはだらけるの好きですが笑笑)
セルフケアは休んでいる訳でも何もしていない訳でもありません
(寝っ転がるから誤解されやすいかも?笑笑)
これらは
ご自身を丁寧に扱い寄り添う大切な過程であり
緩んでくるのは身体だけではなく心もなのです
緩めていく事で見えてくるあなたの本当の想い
そんな中で出てきた気持ちに罪悪感が湧くなら
そんな気持ちも大事に見ていく必要性も(^^)
しっかりご自身で見つめるもよし
信頼するプロに話を聞いてもらうもよし
大切なのは身体の声同様に
なかった事にしない事、無視しない事
緩めるという事は、ゆるすこと
そんなあなたを、ゆるしていけるといいですね






コメント