top of page

強い施術を好まない理由、勧めない理由

  • 執筆者の写真: ゆるっと。
    ゆるっと。
  • 2023年2月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年6月25日

身体の施術と聞いて

あなたはどのようなものを想像しますか?


今でこそ様々な施術が出てきているけれど

ぐいぐい・ごりごりしたり

ボキボキ・バキバキしたり

ぐぅぅぅっと引っ張ったり…

一般的な認識もこれらがまだ主流のように感じます。


音が鳴った方が効いている感がある

痛みがある方が効いてる感ある

と思ってる方が大多数のように感じるのです。


ここで質問です。


あなたがその施術をよい

と感じている理由はなんでしょうか

あなたがその施術を選んで通っている理由はなんでしょうか


口コミですか?

近所だからですか?

とりあえずで選んでいますか?


疑問に思ったことがが無ければ一度考えてみて下さい。


以前より楽になりましたか?

望む身体に向かっていますか?

その施術に満足していますか?


もしも良くなりたいと思っているなら一度振り返ってみて下さい。



ree


実際、強い施術の場合

筋肉に関わる組織を痛めてしまう可能性がある…

痛めた場合どうなると思いますか?


人間の身体は優秀なので

例えば骨折した時、次また折れないように骨は強化されます。


筋肉組織も痛めたり伸びてしまったりした時は

骨折同様に修復し強化しようとします。


つまりどういうことか?


固くて辛いの身体のメンテナンスをしているのに

強い施術をすることで筋肉組織を傷つける可能性があり

その結果、筋肉組織が再び壊されないように

更にがっちりと強化され…


あなたの身体は以前より固くなってしまう可能性

がある事実に気づいているでしょうか


加えてわたし自身の経験と緩めた事で

分かった体感なのですが…


強い施術を受け続けていると

身体感覚が鈍くなっていって

当初の強さでは物足りなくなってきてしまいます。

更に強い刺激を求めるようになるのです。


経験されたことないですか?


これは、例えば…

味の濃い食べ物ばかり食べていると

繊細な出汁の味がわからなくなるのに似ています。



身体の感覚が鈍くなるという事はどういう事でしょうか?



自分の痛みに対して、もう少し言うと

不快に対して鈍くなると言う事です。

少しくらいの痛みや違和感に対して鈍くなる

という事です。


その積み重ねはどんな結果を生むでしょうか


それは同時に

あなた自身の気持ちに対して、鈍くなっていく

ということでもあるのです。


あなたが辛い時、苦しい時

どんな言葉が欲しいですか?

どんな風に寄り添ってほしいでしょうか?


痛くない優しい施術はそれと同じなのです。


コメント


  • フェイスブック
  • Instagram

© 2023 サイト名 Wix.com を使って作成されました

bottom of page