top of page
検索


丁寧に、大切に扱いたいって思うのです
肉体は魂の器 と聞く事があるけれど 肉体は今世の仮の姿 とも聞く事があるけれど あなた自身はその肉体と どのように付き合っていきたいですか? また、今現在 どのように付き合っていますか? 仮の姿なら肉体はおざなりに扱う? ただの器なら大切に扱う必要ない?...

ゆるっと。
2023年5月2日


【数秘】生年月日や氏名から出される数字…が全てではない。問題に対応する数字がある。
何度か書いていますが 数秘の学びは今の所で4か所目です。 当時は 分からないのだけれど何が分からないのかが 理解できていなかったから とにかく知りたい!という欲求で いくつも講座を受講しました。 学んでいくうちに気づいたのは わたしが漠然と見ていた数秘というものと...

ゆるっと。
2023年4月17日


人の手を借りてもいい
人のサポートをしているけれど ご自身へのケアが十分でない方 多いように感じる 人へのサポ-ト… お仕事の場合もあれば 家族の場合もあるだろう その方に寄り添い その方の言葉に耳を傾けて それは時に サポ-トする側に 影響が及ぶこともある それが自分の問題だったとしても、だ...

ゆるっと。
2023年4月13日


更に緩むようになったからか、痛み間隔が短くなって、更に不快感が半端ないです
以前はさほど感じなかった痛みを 感じやすくなってるんですけど 悪くなっちゃってるんですかね? 固い状態が当たり前だった方が 最初に経験するのが 以前は感じなかった短期間での 痛みや重だるさや固さ これらの方々は 限界を越えないと感じなかった身体 だったので...

ゆるっと。
2023年4月11日


あなたは「待つ」という事が出来ていますか?
「待つ」という事は、思いの外難しい もしもあなたに後輩がいたら もしもあなたに部下がいたら もしもあなたが子育てをしてたら もしもあなたが親の介護をしていたら もしもあなたがパートナーに 家事を教えようとしてたら あらゆる場面・人に対して 「待つ」という事に遭遇する...

ゆるっと。
2023年2月25日


お母さん、まずは自らが緩んでみませんか?
子育てをしていると 育児書の通りにならなかったり 思い通りにいかなかったり 周りに子供と比べて不安になったり 恐らく誰でも一度は通る道なんじゃないでしょうか? 赤ちゃんだった時にはその時の悩みがあり 小学生だった時にはその時の悩みがあり 中学生、高校生、大学生...

ゆるっと。
2023年2月20日


できる事、できない事とあるけれど、深める事で広がっていく。
優しい緩める施術をしているのですが 優しいは変わらず、で 緩め方は今まで学んできた事を その方の身体に合わせ組合わせています それぞれの手技には禁忌がある事もあり お客様の状態によっては使えない手技もあります なのでカウンセリングでお話をお聞きして 状態によっては...

ゆるっと。
2023年2月18日


強い施術を好まない理由、勧めない理由
身体の施術と聞いて あなたはどのようなものを想像しますか? 今でこそ様々な施術が出てきているけれど ぐいぐい・ごりごりしたり ボキボキ・バキバキしたり ぐぅぅぅっと引っ張ったり… 一般的な認識もこれらがまだ主流のように感じます。 音が鳴った方が効いている感がある...

ゆるっと。
2023年2月4日
bottom of page










