top of page

お母さん、まずは自らが緩んでみませんか?

  • 執筆者の写真: ゆるっと。
    ゆるっと。
  • 2023年2月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年6月26日

子育てをしていると

育児書の通りにならなかったり

思い通りにいかなかったり

周りに子供と比べて不安になったり

恐らく誰でも一度は通る道なんじゃないでしょうか?


赤ちゃんだった時にはその時の悩みがあり

小学生だった時にはその時の悩みがあり

中学生、高校生、大学生

人によっては成人しても悩みが尽きない…

そんな方もいるかもしれません

性差による悩みもあるかもしれません

でもきっとお腹に子供がいる時は

不安を抱えつつも、こんな風な子育てがしたい

って想いに溢れてた方も多いのではないでしょうか


何故、できない・やらない我が子に

イライラしているのだと思いますか?

不安になっているのだと思いますか?

逆に

やらないのは何故だと思いますか?

できないのは本当にそうでしょうか?


子供には自分で考えて行動してほしい

と思っているのに

何故、つい口を手をだしちゃうんだろう

と思う事はないでしょうか?


ree

あなたの将来を考えて

あなたのために


本当にそうなんでしょうか?

本当にそれだけでしょうか?

形は色々あるけれど

自分なりに愛をもって子供に接している

はずなのに

どうして苦しくなるんだろう

どうして不安になるんだろう

どうしてイライラするんだろう

どうして当たってしまうのだろう


この気持ちの正体が分からず

もやもやしたまんまで

見ないふりをしているかもしれません


きっとね。

こういう時はむしろ

信頼できる方に話を聞いてもらうといい

自分の心と本音と向き合う時だと思う

のだけれど


抵抗があるようなら

そんな人いないというなら

まずは身体を緩めてみませんか?


緩めてみて初めてご自身が

身体に力を入れて生活していた事に

身体に力を入れて子育てをしていた事に

気づくかもしれません


頑張りすぎて子育てしていたご自身に

気づくかもしれません


本当はどうしたいのか、に気づく

きっかけになるかもしれません


まずは、あなたから緩んでみてください


緩んでできた隙間によって

新しい視点や新しい気持ちに気づく

いい機会になるかもしれません


相手をどうにかするのではなく

まずは、あなたから


まずは、お母さん自らが身体を緩めて

心を緩めるきっかけにしてみませんか?

まずは、お母さんから身体を緩めて

楽になっていきませんか?




コメント


  • フェイスブック
  • Instagram

© 2023 サイト名 Wix.com を使って作成されました

bottom of page