top of page
検索


身体が緩んでいくことで変化していくこと(感度)
痛くない優しい施術で身体が緩んでくると… 身体の感度が上がってきます 今、身体に出ている症状は、身体からの訴えとして、痛みとか重ダルさとか不調感としてでているけれど、もっと前に出ていた身体の声を無視してしまった為のもの それは、気が付かなかったからかもしれないし...

ゆるっと。
2024年9月30日


何かしてないと、と思うのはなんで?
身体を緩める、と聞いて だらけているイメージを持たれる事が時々あります セルフケアをしていると 家族に何もしてない、休んでいるように思われる気がすると言われる事が時々あります そういう方々に共通傾向にあるのが 何かしないと、という思い…と 何もしない、に罪悪感が出る…...

ゆるっと。
2024年9月30日


身体を緩めた後に、自分の内側と向き合う有効性
身体を継続的に緩めていくと 心も緩み始めて知らず知らずのうちに 会話の中で色んな本音が見えてきます 時に施術の度にその事を言い続ける事もあり ご本人は無自覚なことも多いかもしれません そういう時は 自分の内側と向き合ういい機会 心と身体は繋がっている...

ゆるっと。
2024年9月30日


身体が変わってくると身体の使い方も変化してくる。座って立って歩いて安定
身体に不調が頻繁に出始めて、このままでは… と感じゆるっと。にいらしたお客様 最初は主訴以外の凝り固さなどに気づかず、で 緩めていくうちに段々とそれを感じられるように(^^) その過程においては 今まで感じていなかった凝り固さを感じるようになる事で不快を知ったり...

ゆるっと。
2024年9月17日


痛くない優しい施術で期待できること(身体編)
ゆるっと。の施術は痛くない優しい施術 押したり揉んだりしないのに 痛くないのに優しい施術なのに どうして楽になっていくのでしょうか? それは…筋肉は弱い刺激の方が和らいで、緩んで、解れていくから びっくりじゃないですか? 強い刺激を与えれば与える程に...

ゆるっと。
2024年9月17日


朝になると身体が動かない、体調が悪くなる
夏休み終わって少し経ちました 人によっては、何故か朝になると身体が動かない、体調が悪くなる、という状況の方もいるかもしれません 単に夏休みの夜更かしで生活サイクルが崩れてしまった方もいるかもしれないけれど そうではなく、朝になると動けなくなることも… 夏休み前...

ゆるっと。
2024年9月17日


時には自分の内側と向き合う必要性
身体をゆるゆる〜ゆるゆる〜と緩めていくと その過程でご自身の内側と向き合う必要性が 出てくることがあります 身体の改善のためにケアしてるのになんで? 身体をケアしたからって何で心が関係するの? って思う方もいるでしょう それは… 身体と心は密接な関係があるからです 例えば...

ゆるっと。
2024年9月17日


シャキッとしてて、凛としてて
慢性的な痛みとか辛さがある時には そこにしか意識が向かわず… というかそこにしか向けられず 未来の自分に対して希望を抱くのが難しい そんな時期もあるかもしれませんね 取り敢えず目の前の辛さをどうにかしたい! そんな気持ちを抱き続けてしまうかもしれません...

ゆるっと。
2024年9月17日


ゆるっと。の施術について
ゆるっと。で行う施術は 基本的に押したり揉んだりしない 痛くない優しい施術です 過去にこのような施術を 受けたことがない場合 本当に効くんだろうか? 本当に楽になるんだろうか? って思うこともあると思います わかります!! ...

ゆるっと。
2024年9月17日


お孫さんとの夢のような生活だったけど、ね
夏休みが終わりほっとしたのは お父さんお母さんだけではなく お孫さんと楽しんだ おじいちゃんおばあちゃんも例外ではない のではないでしょうか? 近くに住んでなければ 長期休みに遊びに来てくれる子供家族… お孫さんに会える喜びもひとしお...

ゆるっと。
2024年9月4日


いつまでこの身体でいるんだろう、いつまでこの痛みや辛さと付き合っていくのだろう
今こんな風に思っている方いませんか? もしかしたら かつてこんな風に思っていたけど諦めてしまった方もいるかもしれません 身体が痛みや固さで辛いと感じている 辛すぎて夜もよく眠れない いつも疲れていてプライベートを諦めている 週末は寝て過ごさないと平日動けない、等々...

ゆるっと。
2024年9月3日


なんとなく…な繰り返し
もしもあなたが 肩こり、腰痛、脚の痛み、背中の痛み等々で どこかの治療院だったりに通ってるとして… 何故そこに通おうと思いましたか? そこでの改善に満足はしていますか? 通っている理由が 『なんとなく』 『近いから』 『人にいいと聞いたから』 だったとして...

ゆるっと。
2024年9月3日


一時期の暑さじゃなくなってきた今、そろそろ疲れが出る頃です
今年も恐ろしい暑さと湿気の夏でしたね ご家庭によっては40日という長期休みがようやく終わろうとしています 寝苦しさで寝不足が続いていた方 夏休み張り切って疲れ切っている方 暴飲暴食で身体の調子がイマイチな方 この時期が過ぎると気が抜けるのか 一気に疲れが出てきて...

ゆるっと。
2024年9月3日


数字に惑わされるなかれ。外と比べても意味はない。
叶姉妹の恭子お姉様の名言に 年齢はただの記号 っていうのがありますよね(^^) 私自身アラフィフですが 年齢とともに年齢に対する意識は薄れていってるように思います そこには、まだ若いという認識違いがあるのではなく、決して若くないという事実はとうの昔に受け入れていて。。...

ゆるっと。
2024年9月3日


心と身体と一緒に緩める
『心と身体は繋がっている』 今ではよく聞くフレーズになりました(^^) そして深めていくほどにそれは真実である という事を実感しています 身体を緩める、という事をゆるっと。では 行っていますが ここには身体の不調を改善していく…は 当然の事として 身体が緩んでいく事で...

ゆるっと。
2024年8月26日


その方の先を見てケアのご提案。点と線を繰り返し漸くやりたかったケアに。
誰しも早くに効果を出したい結果を出したい と思う事はあると思います 正直ドンドン新しいケアを入れていく事もできるのですが、結果的には仕込み(下準備)をしっかりした方が後に入れるケアの効果が大きく変わってくることが多いのです...

ゆるっと。
2024年8月24日


休んでるけど疲れが取れない、なんか身体が重たい…しっかり休息を取れていますか?
休んでいるけど疲れが取れない 休んだけど何か体が重たい という経験をした事ある方多いんじゃないでしょうか? 一般的に、休息を取る、というと 身体を休めるをイメージする事が多いと思うのですが、 休息するって身体も心も休めること なのです...

ゆるっと。
2024年8月21日


真夏のぎっくりさん、続いてます
同じぎっくりさんでも、季節によって部位が違うなと感じる今日この頃 梅雨時、9月後半、秋が終わる頃 この辺りは【ぎっくり腰】さんが多い 梅雨が終わり夏が始まり、夏ど真ん中の頃 この辺りは【ぎっくり背中】さんと【ぎっくり首】さんが多い ゆるっと。比、なんですが...

ゆるっと。
2024年8月19日


時期や期間が限定的な時のオ-ダ-メイドメニュ-のご紹介
例えば 結婚式・披露宴・成人式前撮り・同窓会等 いついつ迄にこうなりたい、この服を着たい というような既に時期が決まっている場合や 今の身体の状態は辛すぎるから 一刻も早く今の状態から抜け出したい というように敢えて期間を作る場合などは ...

ゆるっと。
2024年8月17日
bottom of page




