top of page
検索


「セルフケアは大きく緩むけど、施術は細かい所まで緩むんですよね」
少し前にお客様がおっしゃっていた事です セルフケアは 日常からより不快を減らし 心地よく過ごすためのものであり 施術の効果をより上げていくもの (=自分を日々大切に扱う事に繋がると思ってる) 施術は、セルフケアの緩みより大きく それは7倍とも10倍とも言われています...

ゆるっと。
7月10日


効率性を重視するあなたへ
ネットで「効率的」を調べたら 「効率的」は「物事を無駄のないように効果的に行うこと」を表します。時間や労力を一切無駄にすることなく、物事の成果を上げることです。 と出てきました 性別問わず、時々 「効率的に身体を緩める方法を教えてください」 ...

ゆるっと。
7月9日


レイキは魔法じゃない、と改めて
久々にレイキのブログです レイキのことって文字にすることが難しく どうしてもブログとしては時々の頻度になりますが それでいいのかなって思ってます 私自身は 95%位は日々自己ヒーリングをしていますし 遠隔ヒーリングも継続的に受けています...

ゆるっと。
7月8日


7月の募集イベント
⭐️ 【募集】数秘3と3にまつわるセルフケア 身体を緩めて心を緩めて ご自身との身体と心との対話をしていきます そこからご自身のカケラを見つけて自分を知っていくきっかけにしていきませんか? 7/17(木)13:00-@船橋...

ゆるっと。
7月5日


【募集】数秘とセルフケアによる心と身体との対話 <数秘3&3にまつわるセルフケア>
数秘とセルフケアによる心と身体との対話… 自分自身との交流をしていきます 前回の 数秘2と2にまつわるセルフケアレポ https://www.yurutto-yuruyuru.com/post/ブログを読んで-何かに引っかかって-参加しました...

ゆるっと。
6月25日


痛くない優しい施術、緩むお話会&体験会ご感想
5月もお話会&体験会を通して 緩むとは何か 緩んでいくとどうなるのか どんな風に緩んでいくのか 等をご参加の方々の症例を通して お伝えしていきました 筋肉が緩む 身体が緩む って一般的にはイメージしにくいと思うのですが、イメージしやすい方法で参加型でお伝えしていきます(^^...

ゆるっと。
6月24日


ブログを読んで、何かに引っかかって…参加しました
先日 数秘2と2にまつわるセルフケア講座 を開催しました この講座は ・身体との対話や自身との対話を通して、自分を知っていくきっかけにする ・その機会をまずは月に一度からでも のために始めました そのために セルフケアで身体を緩めて...

ゆるっと。
6月23日


【6月募集】痛くない優しいケア⭐︎緩むお話とケア、施術体験会
今月もやりますよー 痛くない優しいケア 緩むお話とケア、施術体験会 ☂️なんとなく体調がイマイチ ☂️長いこと肩こり腰痛等で悩んでる ☂️年齢と共に身体のあちこちに凝り痛みがある ☂️将来、この身体で大丈夫か不安 ☂️今から備えて身体のケアしたい...

ゆるっと。
6月3日


【募集】数秘とセルフケアによる心と身体との対話 <数秘2&2にまつわるセルフケア>
数秘とセルフケアによる心と身体との対話… 自分自身との交流をしていきます 前回のレポ https://www.yurutto-yuruyuru.com/post/見たくなかったのは孤独ひとり 心と身体が繋がっているのはご存知でしょうか ...

ゆるっと。
5月25日


緩んでいく…ってどういう事?
最近、初めましてな方にお会いする機会が増え 仕事を聞かれ、施術をしている事を伝えると 私も結構強揉みの行ってるんですよ そういうマッサージ系とかですか? と聞かれる機会も増えました(^^) そういうのとは逆の 押したり揉んだりしない痛くない施術なんです と答えると...

ゆるっと。
2月17日


背中が緩んでいく事で…
施術をしていて背中の緩みって大事だな って思うことが多々あります 身体の不調云々もあるのですが 背中が緩んだ状態に意識的になれると 姿勢や歩き方が格段に変わるのです そうなるには 緩めていく必要箇所はあるし それらが緩んでいる状態が大切なのですが...

ゆるっと。
2月7日


まずは自分の器を…日々、満たし続けてますか
まずは自分のご機嫌から まずは自分を満たす事から なのは、もはやよく聞く話ですよね(^^) 実際これを行動に移している方、そして継続している方はどのくらいいるでしょうか? 数秘6 愛 愛は勝手に溢れ出るものだから まずは自分を愛で満たす事からが大事。。...

ゆるっと。
2月5日


緩むって何? 緩んで身体は楽になるの?お話会 &案ずるより産むが易しお試し体験会
お問い合わせ頂いたり、緩むを体験して貰った 10月に引き続き11月も開催します(^^) いまだに久々にお会いした方からは 何となく言わんとしてることは分かるけど 結局何なのって思ってたの と言われている私 説明するのが苦手と逃げていたツケでしょうか^^;...

ゆるっと。
2024年10月25日


身体の不調…このままでいいのだろうか?施術ジプシーな方向けお話会&痛くない優しい施術で緩む体験会
ブログ読んでて 「緩むって、だらける感じかと思った」 「緩めると、筋肉が弱くなるかと思った」 「緩める緩めるって、結局どういうこと?」 と思っていたんですよね でも、 思い切って 予約してみて まきさんの話を聞いたり、施術を受けてみて 初めてその意味が何となくわかったかも...

ゆるっと。
2024年9月30日


身体が緩んでいくことで変化していくこと(感度)
痛くない優しい施術で身体が緩んでくると… 身体の感度が上がってきます 今、身体に出ている症状は、身体からの訴えとして、痛みとか重ダルさとか不調感としてでているけれど、もっと前に出ていた身体の声を無視してしまった為のもの それは、気が付かなかったからかもしれないし...

ゆるっと。
2024年9月30日


ゆるっと。の施術について
ゆるっと。で行う施術は 基本的に押したり揉んだりしない 痛くない優しい施術です 過去にこのような施術を 受けたことがない場合 本当に効くんだろうか? 本当に楽になるんだろうか? って思うこともあると思います わかります!! ...

ゆるっと。
2024年9月17日


緩める優しい施術は、セルフケアは、自分を大切にする一歩
ゆるっと。で行う施術は 痛くない優しい施術が基本です そしてお伝えするセルフケアもまた 痛くない優しいセルフケアが基本です 優しいタッチなのは その方が筋肉が緩むからでなのですが ご自身に優しく触れる、丁寧に扱う、愛しむ のにとてもいいと感じているからです...

ゆるっと。
2024年1月16日


一度お問合せください
さとう式では セラピストを守るための禁忌が あります(有難いと思ってます) それでもそういう方が 施術を必要とされることもあり ・痛みを緩和したい ・緩みたい ・リラックスしたい ・気持ち的に癒されたい という方もいます。 全ての方の受け入れが可能かは 分かりませんが...

ゆるっと。
2023年7月10日
bottom of page




