top of page
検索


今時の結婚式、披露宴の時期って
ジューンブライドと言っていたのは もはやはるか昔のことらしいですね^^; 今結婚式、披露宴を行うのに人気があるのは だそうです。 まーそうですよね… 特に夏や梅雨時は湿気でご本人も参列者さんも 大変だと思います 実際、ゆるっと。で結婚式ドレスを...

ゆるっと。
2024年8月16日


自分事としてとらえる
ある段階においては 誰かに大いに頼って変わっていく ということは大切だと思います けれど更にその先の変化を望むならば そこにはご本人の意思というものが 大きく関係してきます 自分のこととしてとらえ 自分が決めたこととして 自ら行動にしていく ...

ゆるっと。
2024年8月15日


Over80歳 何歳からでも人は変われる、を改めて思わせてくれました。
お客様のご依頼でご親戚の方の施術を 約8か月させていただき終了しました 30年以上膝が悪かったそうで 昨年から股関節の痛みで杖をつくようになり 坐骨神経痛も出ていて… 最初の2か月は集中ケアで週に1度施術に 最初はどこを触っても痛がるので...

ゆるっと。
2024年8月13日


身体が健康である事は、幸せで在るための一歩と思っています
こう言うのは 私がボディワークをしているからじゃないの? と思う方もいるかもしれない そのとおり!笑笑 なんだけれど ある時期は心だけでいいのではないかと 思った時期もあります 試してみたり失敗してみたり 色々と考えてきた結果 両方どちらも大切、という結論に至ったけれど...

ゆるっと。
2024年8月7日


自分のビフォーアフターを見てみると…
人は気づくことから変化は始まる と思う いつも見ているその姿が【当たり前】の時 それがどういう状態なのか知ることは難しい 例えば鏡に映る姿が、姿勢が、 素敵なのか否なのか 他人と比べるのではなく自分比で見た時 どう感じるのか… 別にこれでいいし、と思ったとして...

ゆるっと。
2024年8月5日


Time is Life
時間は命 時間の消費は命の消費 時間の使い方は命の使い方 さて。 それぞれの文章の、時間と命の前に「私の」という言葉を 入れてみてください。 どんな風に感じるでしょうか? 振り返ってどんな風な時間の使い方をしていますか? 次に。...

ゆるっと。
2024年7月31日


骨盤が痛くて胡座が出来ない、歩くと痛い
先日、家族で出かけた時に 後ろからムスメの後ろ姿を見て、右肩が下がり右腰が上がっている姿に慌てました(゚o゚;; 気になって、腰とか痛くないの?と聞いたら 骨盤が痛いから立膝をしないとご飯が食べれない、という話をしてくれました ...

ゆるっと。
2024年7月29日


健康であるために感度を上げる
最近、健康とは何か?を考えています。 病気をしない 痛いところがない 自分で動けている 等々人によってあると思うのですが それもあるのだけれど 本当にそれだけだろうか?と考えるのです。 歳をとっていくと様々な機能が低下します。...

ゆるっと。
2024年7月27日


長生きが普通になってきた今、あなたはどんな老後を過ごしたいですか?
人生100年時代、寿命が延びて 楽しめる事が増えて期間が増えて 喜ばしい事かもしれないけれど 現実問題としては 定年が伸びてきて長く働く事になったり 年金もらう年齢が遅くなってきたり 核家族故に夫婦でお世話をしあう 老々介護だったり、独居生活だったり ...

ゆるっと。
2024年7月23日


まもなく夏休みですね♡
すでに夏休み突入されているお家 まもなく夏休みに入るお家 お母さんにとってはちょっぴり大変な 長期お休みがやってきますね 子供が一日中家にいて なんとなく家事のペースが崩れたり 片付けたそばから散らかっていくとか、ね。 子供と一緒にいられる時間は有限だ ...

ゆるっと。
2024年7月18日


借金してないのに笑笑 首が回らない、からの、あ、首が回る!上を向ける。
ジメジメした季節に入りエアコンが使われ始め お客様の主訴として増えてくるのが ・ぎっくり腰、または、ぎっくり腰手前 ・ぎっくり背中 ・首が動かなくなる、回らなくなる という症状。 誰か一つというより組み合わさってることが多いですね。 先日いらした方は...

ゆるっと。
2024年7月17日


数秘4 頑なになりがちさん
数秘4は コツコツ積み上げていく、継続していく と言うことを特技とか得意とか 思わずできちゃう人が多い その積み上げてきたものは いつしか自信にもなりうるものでもある 真面目さんが多く 【ちゃんと】やっていく その質は質としてとてもいい長所である でも...

ゆるっと。
2024年7月7日


手を触れてるだけだったのに、何かが動いている感覚でした
物理的に筋肉を緩めていく手法として 呼吸する 揺らす 撫でる 触れる などがあります 呼吸するだけでも緩んでいきますが 呼吸と併せることで 揺らしたり、撫でたり、触れたりすると より効果的であったりします 上記だけではないですが...

ゆるっと。
2024年7月3日


誰しも自分で回復する力を持っている
人には誰しも自然治癒力のように 自ら良くなっていこうとする力が備わっている と思っています ただあまりに心身ともに疲れ切っている時は その能力を発動させる事が難しい事があって… 発動させる前に休息が必要だったり 発動させる前に身体の機能回復が必要だったり ...

ゆるっと。
2024年6月28日


バナナなシルエット⭐︎本当に楽なポジションはそこですか?ご自身で納得の後ろ姿ですか?
ここ最近OLさん達を観察する機会、なんなら暫し後ろをこそっとついて歩く機会がありました どんな機会だよ?!な感じですが笑笑 何人もの女性の姿や歩き方を確認するという機会があった訳です 以前ブログにゴリラな腕とか背中とか書いたことありますが、OLさん達をみていて、バナナみたい...

ゆるっと。
2024年6月24日
自分のパートナーをもって緩みを知る
あるお客様から とても興味深い話を聞きました 施術にしても、セルフケアにしても 正直緩むという感覚がピンとこない でも楽器を通してこんな感覚がある という事を教えてくれました 【こんな感覚】というのは 子供の頃からの相棒の楽器を吹く時に 音が伸びやかになったりする時と...

ゆるっと。
2024年6月17日
過去の選択、今の選択
人生は選択の連続で 点と点の繋がりが振り返って線になっている つまり今のあなたは 過去のあなたが選んできた点の延長にいる ということになる そして未来のあなたは 今のあなたが選んぶ点の延長にある といえよう これらは多くのことに当てはまるだろう 例えば口に入れるもの...

ゆるっと。
2024年6月10日
緩むようになり身体が楽になってきた、ら、調整のためにメンテのためにケア
身体の強張り、固さから痛みを強く感じていて 改善したいと、ゆるっと。にいらしたのは数年前のこと 月に1度、多い時は月に2度の施術をしながら 必要なセルフケアを入れていく事で 段々と緩みやすい身体となり当初の辛さが改善されていき 今では3-4ヶ月に1度の施術に...

ゆるっと。
2024年6月3日
bottom of page






