数秘4 安心できる場所
- ゆるっと。

- 2023年4月7日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年7月1日
「うちの子、自分から何もやらなくて…」
「もっと主体性を持って動いてほしいのに…」
「好奇心が他の子と比べて薄いんです…」
とかとか
子供が生まれた時は
手放しで喜んだその誕生だったのに
成長に伴い
他者と比べたり、期待をのせたりして
子供に望む事が増えている事ありませんか?
ドキッとする方いらっしゃいませんか?
それぞれの個性や特性があるので
全ての方に当てはまる訳ではないけれど
人は安心できる場所、安全な場所
そのままの自分でいられる場所
何かあっても帰る場所があると思えた時
その場所から出ていき挑戦する事ができます
その安心感はどう言うものか…
その安心感はいつ得られるのか…
その感覚はそれこそ個体差があるので
よく言葉に耳を傾けたり観察したりが
必要になります
外と比べずその人のペースで…

子供の事で話を進めてきたけれど
実はこれは子供に限らず
大人にとっても同じ事がいえます
大人だから大丈夫でしょう
ではなく
大人でもそう言う場所は大切なのです
安心安全な場所があるからこそ
外に出て行っても頑張れる、挑戦できる
安心安全な場所であるからこそ
時に弱音を吐いたり
外で言えない本音が言えたり
それが身近な場所にあればいいけれど
もしもそんな場所はなかった、と感じているであれば
それは必ずしも身近な場所、環境である必要はなく、時にプロの方に話を聞いてもらうという事でもいいと思うのです
他者だからこそ話せる事もあったりしますから
安心安全な場所は
あなたがそのままのあなたでいいと
受け入れてくれる場所
真のその場所は
あなたの中にある事を
いずれ思い出していく事でしょう






コメント