ロングブーツのファスナーするっと上がりますか?
- ゆるっと。

- 2024年12月8日
- 読了時間: 2分
30代40代の身体のお悩み
それぞれの世代で2割程度あるのが
むくみ
浮腫
ムクミ
字面によって何となく部位が浮かぶのは私だけでしょうか?笑笑
飲みすぎた次の日のお顔のむくみ
塩分取りすぎると末端がむくんだり
そんな中で
座りっぱなし、立ちっぱなしの時間が多い事で
下肢がむくむ方も結構いますよね?
筋肉量、運動等
それは間違いなくあるでしょう
でもそれだけでしょうか?
下半身のむくみは
脚の見た目にも影響があるのは勿論のこと
靴のサイズにも影響を与え
最終的には歩き方にまで影響を与えます
もしくは
身体の不調から歩き方に不バランスが生じ
むくみやすい身体を作る可能性も…
あぁ恐ろしや…😱😱😱

私自身はおそらく後者だったように感じます
靴の外側が大きく削れる歩き方をしていたのですが、当時は身体の不調からとは思わず、そして、むくんでいる事にさえ気づかなかったのです
(※整形外科で診て貰ったけどそういう診断はなかった)
靴がいつも足に合わず
24.5㌢3Eの靴を履く事で足の指が楽になり
歩いていても何とかもっていました
だからヒールのある靴なんてもってのほか、履けば午前中で靴がキツくなり痛くなり、な状態でした
ところが足のむくみを改善できるようになった今、23.5㌢E〜2Eの靴がわたしに合う靴となり
(※ かつてシューフィッターさんが言っていたサイズやん^^;)
ヒールも5㌢位なら普通に1日履いていられるようになりました

筋肉量を増やしたり運動したり
も大切なんですが
そもそもの筋肉の質、筋肉ポンプの働きを
先に改善した方が
筋肉量やら運動の効果が大きく変わります
緩めていく事で筋肉ポンプが本来の働きに
緩めていく事でむくみを改善し
緩めていく事でスッキリとした脚へ
緩めていく事で身体の使い方が変わり
緩めていく事で身体感覚が変わり
緩めていく事で普段の生活がある種筋トレに
今このケアが
この先の身体に繋がる
ゆるっと。では
先を見据えたケアをご提案しています
⭐︎現在募集しているお話会、体験会、タロットモニターに関してはこちら⭐︎
12月イベント
↓






コメント