疲労蓄積は、脂肪蓄積の原因の一つ
- ゆるっと。

- 2024年12月10日
- 読了時間: 2分
「最近疲れが取れなくて」
「寝ても寝ても疲れてる」
こんなセリフを言うようになったのは
振り返って30歳40歳を過ぎた頃から…
思い当たる節ありません?
そして
「最近体重が減りにくい」
「腰回りにお肉が付いてきた」
こんなセリフも言うようになったのは
振り返って30歳40歳を過ぎた頃から…
妙に納得しませんでしたか?
睡眠が取れてない、睡眠の質が低い場合
寝ている間に疲労回復が難しくなり、この繰り返しは疲労蓄積へと繋がっていきます
特にストレス過多な現代は
それにより睡眠の質を下げてしまいます
もうみなさん知っている事ですが
睡眠の質の低下は、お肌くすみ、肌荒れの原因…
自律神経の乱れは食欲の増減を生み出し、体重の増減を生み出すことも
疲れているから気力が削がれて
ちょっとした事も動くのが億劫になる
そんな経験した事ないでしょうか

脳疲労もまた原因の一つだったりします
ストレス過多の状態は
脳の疲労の原因となりえます
【疲れたから甘いものが食べたい】
そんな風に思った事ある方いませんか?
これは栄養面ではある栄養素が不足してると
甘いものでエネルギー不足を補おうとし、脳が疲れている時も感じやすいのです
脳疲労はストレスからが多いとなると…
ストレスを食べて飲んで発散する
これでは体重は減りにくい…
むしろ増えていきますよね?
先程「ストレス」と言いましたが
これは人間関係、仕事ばかりではありません
パソコン、スマホを使わざる得ない現代では
外からの多すぎる刺激もまた脳にはストレスです

あなたのパソコンスマホ使用時間は
どれくらいですか?
気分転換のためのスマホが
もしかしたら…疲労蓄積となり脂肪蓄積になっているかもしれません
まずは脳疲労を改善していき
脂肪蓄積しにくい身体を作っていきませんか?
ゆるっと。では、
頭部ケアする時間をかなり取っていますが
(取る必要性な方が多いともいう笑)
殆どの方が寝落ちされその日の夜がよく眠れるというご報告を頂いています
ご自身で日々ケアされたい方にも、セルフケアをお伝えしております
ゆるっと。に限らず
ご自身の身体をしっかり見てくださる所に頼ってみてくださいね
⭐︎現在募集しているお話会、体験会、タロットモニターに関してはこちら⭐︎
12月イベント
↓






コメント